英語学習

日常生活で出会う、単語やイディオム、英語学習のあれこれについての記事です。Let's learn English together✊🏻
stiffの意外な意味
単語

stiffの意外な意味

stiff:(言語が)流暢ではない、ぎこちない 先日、オンライン英会話で、「ダーリンの日本語のレベルはどんなもんです?」と聞かれたのです。「私の英語と同じくらいだよ。」と答えたら、 > His Japanese is stiff. 彼の日本語は流暢ではないのね。 と言われました。stiffにこんな使い方あるなんて😮 stiffといえば硬い/強ばったという意味ですが、言語に対して使うと、流暢でないorぎこちないという意味になります。(多分。笑) 「硬い」というイメージから想像つきやすいと思うので、特に説明はいらないかなと思います。 さて、ここで気になったのが、私の英語は「流暢ではない」という事…自分では割と話せてると思ってたので、かなりショックでした😫 まだまだこれから頑張らないといけないですね! ちなみに、ダーリンの日本語は普通に会話してる分には全然問題ないレベルです。本当に私の英語と同じくらいのレベルなんだけどな…笑 Anyways, 日々精進🌻
1 min read
I have a conflict tomorrow.の意味とは?
単語

I have a conflict tomorrow.の意味とは?

scheduling conflict:(予定の)ダブルブッキング さて、こちらの写真をご覧いただきたい。これはつい先日、友人からきたメッセージである。 翌日の昼の12時に日本語のレッスンをする予定だったのだが、1時に歯医者の予約がある。歯医者は市内東側にあるので、12時半には家を出なくちゃいけないと言っている。なので日本語レッスンどうしよう?という内容である。 このメッセージの意味はわかるんだけど、この中に出てきた I have a conflict tomorrow.という表現が面白かったので紹介するぜ🔆 conflictの意味は「対立」ですね。このメッセージの中では、実はconflictの前にある単語が省略されてるんです。それはscheduling。(決して、明日喧嘩があるわけではない。笑) scheduling conflictでスケジュールの対立=予定のダブルブッキングの事になります。正しい言い方は、 > I have a scheduling conflict tomorrow. 明日、予定が重なっちゃってるんだよね。 私の友人は、言わなくてもわかるから、とい
1 min read
What's your deal?の意味
イディオム

What's your deal?の意味

What's your deal?:①どうしたの?②何でここにいるの? ある日、私が不機嫌だった時。ダーリンが私に言いました。 > What's your deal? どうしたの? 私はダーリンが何を言っているか分からず、更に不機嫌になるっていう😅こういう事、めちゃある!笑 さて、ここからは個人的な仮説です。調べたけどハッキリとした事がわからなかったので、私的見解で説明するね🤣 この場合のdealは、deal with a problemのdealと同じだと思われます。なので、What's your deal?は、「あなたが今対処している事は何ですか?=どうしたの?」のような感じです。英語で言い換えるとWhat's your problem? What's wrong
1 min read
I get it. / I get you. / I get this.の違い知ってる?
イディオム

I get it. / I get you. / I get this.の違い知ってる?

これ、字面は簡単に見えるけど、めちゃ混乱するやつ。実は私も使い方がよくわかっていない。でもネイティブ達は全て本当によく使います。今回は、自分の備忘録として、3つの違いをまとめてみようと思います! 何が混乱するかって、この3つの過去形のI got it./I got you./I got this.も含めると更に意味がわからなくなるっていうね…順番に説明するよ!頑張ってついて来て!笑 1. I get it.=I understand. 使い方は2種類あります。1つ目は誰かが言ったことに対して「前は分からなかったけど、今or最近わかった」という時。2つ目は、誰かが長い話や文句をタラタラ話している時に「わかった、わかった、もういいよ(やめてよ)。」という時に使います。声のトーンで使い分けます。 2. I got it.=I understood. =I can
2 min read
板挟みになるは英語で何?
イディオム

板挟みになるは英語で何?

be caught in the middle :板挟みになる 先日、オンライン英会話で日本のオリンピック事情の話題になりました。その時先生が、 「俺は日本の首相にはなりたくないな〜オリンピックをやったらやったで国民が反対するし、でもやらなかったらスポンサーになってる企業とかが怒り出すだろうし…」みたいな事を言ってたんですね。 その時、私の頭に浮かんだのが「板挟みになる」という日本語でした。その先生に聞いたんだけど、「うーん、そういう表現は英語ではない気がするなぁ〜」と言われたのです。 いや、絶対あるでしょ!よく使うじゃん!と、確信した私は自分で調べました。笑 ありました。しかも複数見つけました。おいこら、先生よ😇 1. be caught in the middle:2人の間の真ん中に捕まった!的な感じかな? 2. be caught in the cross-fire:このfireは銃の事ですね。撃ち合っている2人の間に捕まっちゃたんですね。笑 3. be
1 min read
干渉するの英語は何?
単語

干渉するの英語は何?

interfere : 干渉する meddle:干渉する、お節介をする、余計な世話をする 「干渉する」と聞いて思い浮かべる単語は何ですか?私はinterfereでした。実はmeddleという単語もあるのです。 この2つはほぼ一緒なんですが、すこーしだけニュアンスが違うそうです。まぁ、ほぼ一緒ですが。笑 その違いは、directかindirectかの違いです。 interfereの方がdirectに干渉してきます。例えば、私が行きたい大学があったとする。でも両親は大反対。私に直接「そんな大学には行くな!」と言って来た場合、こんな風に言えます。 > Don't interfere in my life. / Don't interfere with me. 私の人生に干渉しないで。/私に干渉しないで。 後ろにくっつく前置詞ですが、in+物事、with+人です。 一方、meddleはindirectに干渉してくるので、同じシチュエーションでも、
1 min read
donglesの意味知ってる?
単語

donglesの意味知ってる?

dongles:(パソコン等に使う)互換コネクター 今日は、超日常生活単語!の登場です。(何じゃそれ?笑) 冒頭の写真は、ダーリンの仕事机に置いてある小物入れの写真です。上段一番左にあるのがdongles。ある日、これを見た私は「この単語何だ?」と思って引き出しを開けた。 そこに入っていたものは…これである。 ????となった私は、ダーリンに尋ねた。 「ほら〜あれだよあれ!PCとかに使う、例えばHDMI端子とPCを繋ぐ時に使うコードみたいなやつ!」 なるほどね!でも日本語で何ていうか知らない…互換コネクタで合ってるのだろうか??でも、みんな、何となくわかるよね??笑 ちょっとググってみたら、この単語は1980年頃から急に登場して、今ではよく使われています。1980年以前は、全く使われてない!このグラフをご覧あれ!笑 インターネットとPCの登場によって生まれた単語なんだろうね。技術の進歩と共に新しい単語が生まれるって、よく考えるとすごい事だよね🔆 みなさん、ぜひこの単語使ってみて下さい〜😀 -------------------------------------
2 min read
versatileの意味と使い方
単語

versatileの意味と使い方

versatile:用途の多い、多目的な この単語、かれこれ4回くらい辞書を引いて覚えた単語です。日常生活で結構目にします👀 versatileは「色んな使い方ができる/色んな事ができる」時に使います。例文はこちら。 > This material is versatile. この素材は色んな物に使える。 > The potato is a versatile vegetable. ジャガイモは、めちゃめちゃ色んな料理に使える野菜だ。 > Tourmaline is one of the most versatile gems. トルマリンは最も汎用性の高い宝石の一つだ。 この単語は人にも使えるよ。その場合は「多才な」という意味になりますが、本来の意味は一緒です。 > He is a versatile actor. 彼は多才な役者だ。 この単語、
1 min read
be fascinated by / withの違い
単語

be fascinated by / withの違い

先日、オンライン会話で出てきたfascinated。意味は「魅了された」ですね。fascinatedの後ろに続く前置詞って何だと思いますか? 昔、日本ではwithを習った気がします。でもオンライン会話の先生はbyを使ってたので、何が違うのかな?と思ったので質問してみたのです。 先生の説明は、「byは後ろに名詞が続いて、withは後ろに動名詞が続くんだよ。」でした。 ダーリンに確認してみると、「byもwithも使い方は同じだよ。僕的にはbyは一般的なものに使って、withの方がもっと特定された何かに使う気がする。」 この2人、全然説明違うけども?🤷🏻‍♀️(←shrug [https://www.katsubanban.com/shrug/]!) 更に、安定のグーグル先生に聞いてみたら…いろんな説が!!!!!笑 面白かった一説を紹介します。 「withは何か自分が積極的にしている物事に使い、byは受け身な感じの時に使う。」 例えば、I'm fascinated with solving puzzles.だと自分でパズルを解くことに魅了されているんです。自分で参加してい
1 min read
be on the brink of の意味とは?
イディオム

be on the brink of の意味とは?

be on the brink of something:(〜が起きる)寸前である。 ワシントンポストのニュースを読んでいて見つけた表現がこちら。 > Here's why Israelis and Palestinians are again on the brink of war. これが、なぜイスラエル人とパレスチナ人が再び戦争をする寸前にまでなったかの理由である。 brinkは(崖の)ふちという意味から、(何かの)瀬戸際という派生した意味があります。今回の表現は「戦争をするかどうかの瀬戸際」という意味で使われています。 on the brink of は何か悪い事が起きる時に使います。日本語でも「〜の寸前」は良いことが起きる時には使わないよね。だからそれと同じです! なぜ、今回これを紹介したかって?それはね、私、最初brinkをblinkだと思ってたんですよ!笑 blinkは「
1 min read
effectiveとefficientをよく間違える話
単語

effectiveとefficientをよく間違える話

effective : 効果的 efficient:効率的 私はアメリカに来て3年ですが、未だこの2つの単語を混同して使っちゃいます。いや、結構簡単な単語だし、多くの人がきちんと使えてると思うんですよ。 なぜ私がこの2つを混同するかというとですね、もうね、見たらわかるでしょ? まず英語での字面。最初の3文字全く同じじゃん!次、日本語の字面。真ん中の1文字違うだけじゃん!英語でも日本語でも似すぎなんだよ、お前ら🤬 日本人らしく、この2つをずっと昔に(多分)単語帳で覚えた私は、この視覚的に似ているものを混同してまうんだよねぇ… 極め付けはですね、この2つは同じ文脈で使っても違和感ないのよ!だから、ネイティブと話す時や、オンライン英会話で使っても、「その単語間違ってるよ!」ってならないんです。意味通じちゃうから。 例えば、 > Writing is an efficient way to improve your English. ライティングは英語を上達させるのに効率的な方法だ。 > Writing is an effective way
1 min read
空気を読む英語:read the room とread between the linesの違い
イディオム

空気を読む英語:read the room とread between the linesの違い

read the room : 空気を読む read between the lines : (誰かが言った事や文章の)隠れた意味を推測する 今回は、「空気を読む」の英語表現についてまとめるよ!空気を読むって日本人独特の文化かな?KYとか言うし。(もう死語かな。笑)と、思っていたけど、実は英語でもそういう表現が存在します。 それがread the roomとread between the linesです。この2つよく似てるんだけど、ちょっと意味が違います。 まずはこちら。 read the room= to be or become aware of the opinions and attitudes of a group of people that you are
2 min read
「頭突き」って英語で何?
単語

「頭突き」って英語で何?

head-butt : 頭突き(する) さて、今回はあまり日常生活では使わない単語を紹介します。笑 私たちは親子3人ベットに川の字で寝ています。 でも我が家の場合、川の字じゃなくて、アルファベットのHの字なんだよね。真ん中で寝ている娘は、最初はちゃんと縦にまっすぐ寝てるんだけど、すぐに、ごろっと横向きになるんだよ。笑 なぜかいつも頭は私の方で、足はダーリンの方なんです。そして夜な夜な、(寝ながら)私の方に頭を押し付けてくるのです。 そう、頭突きしてくるのです🦧笑 (ちなみにダーリンにはキックを喰らわせている🦵) ということで、英語で頭突きはhead-buttです。名詞として使うときはgive/getを使います。 > She gave me a head-butt. 彼女は私に頭突きをしてきた。 > I got a head-butt from my daughter. 私は彼女に頭突きされた。 動詞として使う時は、以下のような感じです。 > She head-butted me.
1 min read
近所に出没する色々な野生動物
アメリカ生活

近所に出没する色々な野生動物

私が住んでいるエリアは、冬になると雨がよく降る。そのおかげか、自然がいっぱい🌳 昨年、市内から郊外へ引っ越しして住宅地に住んでいる。山の上の住宅街なので、家のすぐ裏は雑木林だったり、近くには自然がいっぱい🏡色んな野生動物が出没するのである。 日本のベッドタウン的な場所で生まれ育った私には、軽く衝撃だった。笑 さて、どんな動物が現れるのか、可愛い順に紹介します。当たり前ですが、全部、野生動物(wildlife)です! 1. deer:鹿 特に小鹿!バンビ🦌 2. rabbit:うさぎ🐰日本で見るウサギよりも一回り小さくて灰色。かわいい〜 3. squirrel:リス🐿普通にイメージするリスの種類とは違い、ぱっと見ネズミっぽいリスです。なので、まぁまぁ可愛いな?そしてこの単語の発音は日本人にとって鬼門です。笑 4. mouse:ネズミ🐹こちらの小さい野ネズミは意外と可愛いです。たまに家の中でも発見されます。(経験済み)NYの地下鉄なんかにいる、大きいネズミ(ドブネズミ?)の事はratと言います。
1 min read
vultureに出会った話
アメリカ生活

vultureに出会った話

今日、娘と散歩してたらですね、めちゃデカイ鳥がファサーと飛んできて、私たちの前に降り立ったのです🦅あまりのデカさに怖すぎて、後退りしたんですね。よくよく見てみると、近くにリスの死体が!それをジッと見つめています。 冒頭の写真は、その時のものです。笑 こんな鳥見た事ない!とダーリンに連絡すると、「それ、vultureだね。10年くらいこのエリアに住んでいるけど、見た事ない。」と。 vulture、何だと思います? ハゲタカです。ハゲタカ!!!!見た事なかったけど、めちゃデカくて怖かったので、何となく納得。笑 普通は砂漠地帯で見られるそうなので、この辺で見られるのは超レアらしいです。ハゲタカは死んだ動物を食べるので、おそらく飛行中に餌を見つけて降りてきたんでしょう。 ハゲタカがリスさんを物色している最中に、カラスが来たんですね。でもカラスはハゲタカを見ると、速攻逃げていきました。 動物のヒエラルキーを間近で見た瞬間でした🦁 その後ハゲタカさんはリスさんを美味しくいただいていたようですが、私は怖すぎて、最後まで見届けずにその場を去りました…🌬 いやー色んな事があるね!
1 min read
brightの意外な意味
単語

brightの意外な意味

bright:頭がいい、頭がキレる 最近、オンライン英会話を再開しました。娘が生まれてから一旦やめてたんだけど、やっと夜に自分の時間が取れるようになったので✌🏻 以前はDMMとレアジョブを使ってたけど、今回は気持ちを一新してCamblyをやっています。Camblyの良いところは、レッスンが自動で録画されて、後で自分で見返せる所かな。 教材はDMMのが好みだし、Camblyの特徴である「いつでも、どこでもネイティブと話せる」は、時間が限られている私には合わず、結局事前予約しています。笑 さて、今日の単語は、オンライン英会話で先生が言っていたbright。割と簡単な単語だよね?明るいとか、輝いているとかそういった意味です。 実は、頭が良いという意味もあります。昨日先生が会話の中で使っていて、元々知っていたので、あっ!これや!と記憶が強化された瞬間がありました🤩 お互い家族について話していて、先生が娘の自慢を始めたんですね。←アメリカ人おじちゃん、おばちゃんあるある。笑 「うちの娘は歩くの遅かったんだよね、それよりも本を読むのが好きで。1歳くらいからずっと本のページをめくって
2 min read
クチコミって英語で何?
アメリカ生活

クチコミって英語で何?

word of mouth:クチコミ 日本だとレストラン選びの時によく使う食べログ。(今も使うよね?笑)アメリカにもyelpというサービスがあり、アメリカ版食べログのような感じです。yelpはレストランだけじゃなくて、色んな種類のお店が検索できるよ👍🏻 こちらでも、初めて行くお店はクチコミランキングやコメントを見て選ぶのが普通です。 ということで、今日の単語はクチコミ。word of mouthです。口の言葉=口から出る言葉=クチコミです。そのまんまやんけ!笑 また、クチコミレビューでよくある☆5段階評価のことは、ratingと言います。日本語だとなんて言うのかな? ここまでが単語の説明でした!ほとんど説明する事ない!笑 -------------------------------------------------------------------------------- 日本の食べログでratingが3.5以上だと、結構良い店っていう印象だよね??しかし、アメリカは違うんです。アメリカは4.5以上じゃないと、良いお店じゃないんですよ。 この違いは国民性?か
2 min read
You are free to go.の使い方
イディオム

You are free to go.の使い方

You are free to go. : もう行っていいよ。 妊娠してる時に、ある検査で引っかかって再検査する事に。その再検査が計3時間の長丁場。しかも1時間毎に採血でした🥲 3回目の採血が終わった後、特に帰っていいよとも言われず、病院内のラボで放置されたので、近くのナースさんに「帰っていい?」と聞いたら、 > You are free to go. もう行っていいよ。 と言われました。このフレーズは、誰か(この場合ナース)が誰かに(私)にもう行っていいよと許可をする時に使います。 この2人の間には、上下関係があるんですね。なので、例えば親と子や、教師と生徒、警察官と犯罪者みたいな関係性の時によく使われます。友達同士では使わない表現ですね🤭 私とダーリンは、食事後に、嫌がる娘の手と顔を綺麗にして、歯磨きをさせて、服を着替えさせてから、娘に対してYou are free to go.とよく言っています。笑 先程の病院のシチュエーションに戻りましょう。
1 min read
yada yada yadaの意味
イディオム

yada yada yadaの意味

yada yada yada : (話の最後を省略したい時に使う)などなど。 とかとか。 さて、今日は面白フレーズ、ヤダヤダヤダ!についてです。笑 実際見たり聞いたりしたわけじゃ無いんだけど、AtueigoさんのYoutubeで変化系のyadi-yadi-yadaとして出てきたので知りました。(どの動画か思い出せなかった…)面白い!と思って調べたら、どうやら基本形はyada yada yadaのようです。 使い方の例はこんな感じです。 あなたが先月アメリカに旅行に行ったとします。それを知っている友人が、「アメリカで何してきたの?」と聞いてきました。 あなたは 「LAに行って〜ショッピングして〜ディズニーワールドに行って〜向こうに住んでる友達に会って〜」 と話し出します。でもやったことが多すぎて、全部話し切れないし、全部話す必要もないしという事で、途中で「〜などなど」だよ!と話を一旦区切ります。日本語でもこれするよね? そういう時に使います。英語だとこうかな? > I went to LA, I went to shopping, I
1 min read
What are you up to today?の意味
イディオム

What are you up to today?の意味

What are you up to today? : 今日は何するの? コロナ前、よくLyft(Uberみたいなサービス)を使っていました。特に空港まで友達や家族を迎えに行く時なんかは、車の免許が無い私にとって、めちゃ助かってたんですよ🚗 もう今はコロナで使ってないけどね…🤦‍♀️ こっちのタクシーは90%くらいの確率で運転手さんから話しかけられます。そして大体一発目に聞かれるのがこれ。 > What are you up to today? 今日、何するの? 私は意味をちゃんと理解してなくて、何となく「How are you?」的なものだと思っていたので、聞かれるたびに GOOD👍🏻 と自信満々に答えていたんだけど、その後の空気がいつもなんか変だったんだよねぇ…でも特に調べることもせず、4回くらいgoodと答え続けてました。笑 そんなある日、いつも通りgoodと答えた後に、運転手さんが 「Ah- I mean, what are you gonna
2 min read
shrugの意味と使い方
単語

shrugの意味と使い方

shrug: 肩をすぼめる この単語、結構面白いです。 まず意味としては🤷🏻‍♀️のジェスチャーです。 日本語で肩をすぼめる、肩をすくめるといえば、落ち込んだ時にずーんとか、がっかりした時のずーんって感じですが、これは全然違います。日本語訳に惑わされないように!!!! どういう時に🤷🏻‍♀️をするかといえばですね、to express aloofness, indifference, or uncertaintyと辞書に書いてあります。何か言われたことに対して興味がない時や、不透明でよくわからない時、よそよそしさを態度で示したい時に使います。 小難しいですね…。私は何か言われて、 「知らない。」「興味ないし。」「ふーん、で?」「だから何?」「意味わかんないし。」 のようなコメントをする時に🤷🏻‍♀️をしています。ダーリンに聞いたら、私の🤷🏻‍♀️はそんなに不自然じゃないとの事なので、おそらく合っているでしょう! 間違ってたら、ごめんね!笑 ここまで🤷🏻‍♀️の説明をしてきたけど、実際shrugという単語を見たり聞いたりする機会はそんなに無いかな〜と思
1 min read
kickを使った表現
イディオム

kickを使った表現

今日は、kickを使った表現を紹介します。kickといえば、蹴りですよね。そこから派生して面白い使い方があるので、3つ紹介しますね。 ①give something some kick これは「何かにキックする」ではありません。笑 この場合のkickは刺激?(蹴られた時にウオッ!ってなる感じ)の意味で、「(食べ物に)スパイシーな調味料を加える」 という意味です。刺激=スパイシーな調味料ですね。タバスコ、ホットソース、チリオイルや唐辛子、一味、七味、ラー油とかですね。あと何だろう…山椒とか? 例えば、ミートソースパスタを食べていて何か物足りない…ちょっと辛い何か入れたいなと思った時に、以下のように言えます。 > I want to give it some kick. なんか、辛いソースかけたいな。 うちの義母は辛いものが好きなので、一緒に食事をする時、よくこれ言ってます。笑 ②have
2 min read
英語での雨の種類
単語

英語での雨の種類

私の住んでいる地域では、冬はずっと雨が降ります。そろそろ春なので、晴れる日もちょっとずつ増えてきて嬉しいです🌞今日は、そんな雨の英単語を紹介します。 まず、rainがありますね。雨が降る。最も一般的な単語で、どんなタイプの雨でも使えます。rainの前にheavyやlightをつけると、大雨、小雨が表現できます☔️rainの他にも以下のような単語がありますよ!実際よく聞いたり使ったりするので、覚えておくといいかも🙆‍♀️ 1. shower=a fall of rain of short duration=にわか雨/通り雨 2. drizzle=light rain falling in very fine drops=霧雨 3. pour=(of rain) fall heavily=大雨 あと面白いな〜と思ったのがwetを使う表現。例えば、wet wetherで雨が降ることを指します。
1 min read
Pushの意外な意味
アメリカ生活

Pushの意外な意味

push : (出産時に)いきむ pushといえば、「押す」ですが、出産時に使うpushは「いきむ」です!!!!!英語圏で出産する人は、必須単語です。 さて、今日は私の出産秘話をお話ししたいと思います。笑 私はアメリカで出産したんですが、こちらでは無痛分娩が普通です。私はちょっと迷ってたので、健診時にドクターに相談したら、「その時決めればいいよ!」と言われました。 そう、こちらの無痛分娩は、無痛の薬を入れたいタイミングで頼めば、すぐ手配してくれるのです。なので、事前に決める必要はないとの事。 私は「じゃ、我慢できないくらい辛くなったタイミングで頼もう!」と思っていたのです…その結果、最後まで我慢しちゃった!!!!!!!いや、めちゃ痛かったんですけどね、なんか、もうちょっと我慢できるかな…もうちょっと…で、無痛の薬を入れれる最後のタイミングを逃してしまった。笑 担当だったナースさんが普通分娩に慣れていなくて、子宮口が全開になってから、ちょっと手探りだったんですよ。で、別のベテランナースさん登場。その人が来てからがすごかった…😨 普通、出産って、ベットに仰向けになってうーうー
2 min read
jazz upの意味知ってる?
イディオム

jazz upの意味知ってる?

jazz up : 賑やかに盛り立てる、派手にする、飾りつける 今日はなんかイケてる感じの熟語、jazz up。ずいぶん前に何かで見たか、聞いたかだけど、忘れてしまった…でも、単語的に印象に残っていて、今でもちゃんと覚えている熟語の一つである。 日本語訳は上述の通りだけど、わかりにくいよね。なので、英英の訳で行こう!こっちのが断然わかりやすいです😸 jazz up = to make (something) more interesting, exciting, or attractive 何かをより面白く/エキサイトに/魅力的にする事。です。 語源は見つけられなかったけど、音楽のjazzのようにupしようぜ!jazzのように何かをオシャレにクールにしようぜ!っていう感じかな?多分?笑 例文はこちら。 > Let's jazz up this cake. ケーキ、デコろうぜ。
1 min read